看護師から治験コーディネーターの転職でよく聞かれる質問まとめ
佐藤ミチコ(32歳・元看護師)
病棟勤務後、治験コーディネーターに転職
初めまして。
ミチコと申します(^^)
「実は、治験コーディネーターに転職したくて…」
最近、後輩の看護師から相談を受けました。
私は看護師から治験コーディネーターに転職して5年目のため、こうした相談をよく受けます。
しかし毎回「治験コーディネーターは意外と…」と、何時間も話し続けています(おせっかいな性格)
そこで今回は「看護師から治験コーディネーターへの転職」でよく聞かれる質問をまとめてみました。
治験コーディネーターって?
治験コーディネーターとは、「薬の治験をしたい製薬会社」と「参加する患者さん」をつなぐ職業です。
全国に4000人ほどいます。
そのうち医療系資格(臨床検査技師、看護師、薬剤師)を持った人が約7割を占めています。
治験コーディネーターの歴史はまだ浅く、日本では1997年前後が発祥と言われています。
1997年は治験の新ルール(GCP)が制定された年です。
それまでも治験のルールはあったのですが、拘束力はなく、守っている人も少ないものでした。
それが1997年に厳格化されたのです。
ルールを破れば即法律違反になる大変厳しいものです。
この新ルールが登場したことにより、当時の治験業界は一変しました。
特に衝撃的だったのが「患者さんへの説明と同意」です。
以前はかなりいい加減に説明されていました。
表向きには「ブラセボの影響が出る」とされていましたが、実際には「面倒」だったからです。
医療知識のない方に、治験の内容を説明して、同意を貰うのは大変ですからね。
「副作用」の説明は特に。
それが1997年の新ルール登場により、キッチリ説明責任が出てきたのです。
でも医師は何かと忙しいですよね。
「もう治験に名前は貸さない!」という医師が続出。
その説明の代役として、治験コーディネーターが誕生したのです。
今では患者さんへの説明だけではなく、患者さん集めやスケジュール調整までも行うようになったのです。
治験コーディネーターの就職先は?
基本的に2つあります。
「病院」「SMO」
治験コーディネーターの就職先は、製薬会社だと思われがちですが違います。
病院に雇われるか、SMOに雇われて派遣されるか、のどちらかです。
病院に就職した場合、治験以外の仕事も兼務します。
調剤や看護業務など。
その合間に治験業務を行うような感じです。
治験専属の場合は、パート採用がほとんどです。
治験専属で正社員は、ほとんどありません。
そもそも病院の治験コーディネーターは数が少ないです。
そのため治験コーディネーターと言えば、SMOに就職するのが一般的なのです。
SMOとは?
SMO(Site Management Organization)は治験の支援会社です。
日本全国100社ほどのSMOがあります。
その規模は売上100億の上場企業から、従業員数名の零細企業まで様々です。
EP綜合、ノイエス、インスティテュートなどが有名です。
ほとんどの治験コーディネーターはこうしたSMOに所属しています。
治験業界の景気は?
横ばい状態です。
売上規模は、ここ10年ほど400億円前後で推移しています。
今後は緩やかに増得ていくと予測されています(2020年以降)
しかし治験のトレンドは、生活習慣病(症例数が多い)から、癌や心疾患など(症例数が少ない)へ移行しています。
症例数が多いほど儲かるのが治験です。
その数が稼ぎずらくなっており、売上が伸びない原因になっています。
ここ数年でいくつものSMOが倒産、または大手に吸収されています。
直近ではエムスリーグループのノイエス、アルメック、イスモ合併が大きな話題でした。
治験は厳しい時代に入りつつあります。
そのためノルマが厳しいSMOが増えています。
治験コーディネーターのノルマとは?
治験はビジネスです。
「症例数を増やせ!」と上司から怒鳴られます。
治験コーディネーターのノルマとはこの症例数です。
症例数とは患者さんの数のことです。
SMOから見れば症例数が売上に直結します。
売上は「症例数×単価」なので。
製薬会社から見ても、症例数が確保できなければ、新薬として認可されません
新薬に合った患者さんを探さなくてはいけません。
これが大変なのです。
生活習慣病であれば簡単に見つかりますが、最近のトレンドである難病の治験は大変です。
こうした背景から治験コーディネーターは、患者さんを探せる人ほど優秀とされています。
ノルマが厳しいSMOとは?
ノルマが厳しいのは中小SMOです。
もちろん大手SMOにもノルマはありますが、中小ほどではありません。
中小SMOはブラック?
その傾向は強いです。
スタッフが少ないため、日本全国への出張はもちろん、サービス残業もよく聞く話です。
休日出勤や仕事を自宅に持ち帰ったりも。
中小SMOは人の入れ替わりが激しい世界です。
1年以内に半分の人が退職すると言われています。
特に、給料が歩合制のSMOには要注意です。
治験コーディネーターの給料は?
相場的には手取り30万円前後です。
ボーナスは4ヵ月が目安です。
昇給はそれなりにあります。
看護師はすぐに頭打ちになりますが、治験は頭打ちなく普通に伸びていくため、経験や成績と共に年収も上がります。
私は今年5年目ですが、年収ベースで600万円ほど貰っています。
大手治験会社(SMO)かつ、それなりに頑張れば、このくらい稼ぐ人は多いです。
1000万円プレイヤーもチラホラいます。
福利厚生も大手ほど手厚く、住宅手当、扶養手当、子育て手当、皆勤手当てなど色々付きます。
停滞気味の業界ですが、安定した業界でもありますので。
ただし大手と中小では、給料面でも大きな差があります。
一般的に大手企業ほど高給、小さくなるほど薄給となります。
また症例数に応じて、ボーナスや昇給が増えるSMOもあります。
症例数を増やすには?
患者さんの確保が重要です。
それには3つの方法があります。
・過去の患者さん
・病院からの紹介
・一般募集
基本は過去の患者さんです。
治験に参加される方は、リピーターが多いです。
治験の謝礼で生活している方もいます(プロ治験者、職業治験などと呼ばれている)
症例によっては、過去の患者さんに案内を出すだけで、予定数を確保できたりもします。
次に病院からの紹介です。
難病の場合は、このルートが頼りです。
難病患者さんほど見つけるのが難しく、病院が頼りになります。
医師とのコネクションが重要です。
大手SMOには病院ごとに営業担当がいるくらいです。
昔は大金が動いていたそうですが…
また最近は、一般応募が主流になりつつあります。
少し前までは雑誌の広告がメインでしたが、今はネットの募集サイトです。
スマホの普及で患者さんの母数は圧倒的に増えました。
ただし仕事はノルマ以外にも沢山あるので大変です。
治験コーディネーターの仕事とは?
治験コーディネーターは、総合職のOLのような感じです。
仕事は主に3つです。
・事務仕事
・病院回り
・カンファレンス
事務仕事はメイン業務です。
7割、8割は書類作成です。
会議資料、計画書、病院スタッフ向けの資料、患者さんへ向けの資料、症例報告書、データ入力など。
1日これで終わることもあります。
病院回りは患者さん対応と、医師対応です。
患者さんに説明して、同意してもらい、スケジュールを調整し、服薬指導、残薬チェック、診察への同席、データ回収など。
患者さんの中には面倒な人々(異常に細かい、嘘をつくなど)もいますので、そうした対応も重要です。
あとは医師対応。
医師はお客様です。
患者さんの紹介、治験の監視、データ提供など。
医師はとても忙しい方々で、プライドも高く、お付き合いは大変です。
治験コーディネーターの腕の見せ所です。
元看護師なら有利だと思います。
カンファレンスはたびたび参加します。
中でも重要なのが、治験スタート時のキックオフカンファです。
資料作りは治験コーディネーターが行います。
仕切り役を任されることもあります。
出席者は製薬会社、SMO、医師、看護師、薬剤師、治験事務局など。
メンバーが多く緊張の瞬間です。
ただし内容はすでに調整済みのため、治験内容と役割を確認して「じゃあ来週から!」みたいな形式的なカンファです。
このように治験コーディネーターは事務仕事、病院回り、カンファレンスがメイン業務です。
患者さん、製薬会社、病院の3者の繋がりをマネジメントする感じです。
看護師を辞めてどう?
色々と楽になりました。
看護師の常にバタバタ働くスタイルは、私にはちょっと合わなかったです。
若いうちならともかく「ずっとこれを続けるのか」と考えた時、いつかは辞めようと思っていました。
医療のプレッシャーがなく、夜勤がないのも精神衛生上良いです。
それに治験のネームバリューは意外と使えます。
「治験コーディネーターですか!すごいお仕事ですね」と言われることもあります。
賃貸契約やローンは、医療従事者となるため通りが良いです。
そんな大した仕事はしてないのですが、社会的な信用度は高いようです(^^;)
珍しい仕事ですからね。希少性はあるようです。
治験コーディネーター未経験だけど大丈夫?
大丈夫です。
誰でも最初は未経験ですから。
まずは先輩について回り、サポート役として働き、慣れたら一人立ちなので大丈夫だと思います。
まずは小さな治験から任されると思います。
早い人も1年ほどかかります。
ただ上記は新人を丁寧に育てる大手SMOの例です。
人手に余裕がないブラックSMOだと、いきなり担当を持たされるので要注意です。
私は1社目がブラックSMOだったので苦労しました。
ブラックSMOの内情は?
教育がほぼ無い(余裕がない)
いきなり現場投入される
ノルマが厳しい
新人にもノルマがある
誰も助けてくれない
給料が歩合制
残業代が出ない
休みが少ない(月4日など)
有害事象がよく起こる
未経験でブラックSMOに当たると高確率で潰れます。
治験コーディネーターの離職率は?
ホワイトSMOなら低めだと思います。
離職率10%~20%くらいでしょうか。
普通の一般企業と変わらないです。
ブラックSMOだと、離職率高いです。
新人が10人いたら、1週間で2人、1ヵ月でさらに2人、1年でさらに2人みたいな。
私が知る限りの最短退職は、半日です。
人がいないという理由で、病院のクレーム対応に初日から一人で行かされ、そのまま戻ってきませんでした。
このSMOは在籍5年以上の人がいませんでした。
離職率100%です。
治験コーディネーターの求人はどこで探す?
基本は転職エージェントです。
医療知識のある有資格者が求めているため、オープン求人よりも、クローズ求人が中心です。
元看護師なら、「看護roo!」という転職エージェントが求人多いです。
大手SMOの求人はここでそろいます。
私も転職するときはここを利用しています
参考:https://kango-roo.com
登録するとヒアリングを受けられるので、未経験者でもSMOの内情が掴みやすいです。
ハローワークにも求人はありますが、売れ残りです。
私は最初、酷い目に合いました。
経験者なら間違いなく応募しません。
治験コーディネーターは資格が必要?
基本的には資格なしで働けます。
医療行為は一切ありませんので。
求人には「看護師、薬剤師優遇」と書かれていますが、資格は不要です。
ただし実情としては資格者が優遇されます。
仕事の覚えが早く、病院の内情も知っているため、「仕事をする上で何かと有利」ということで優遇される感じです。
「元看護師」だと患者さんからの信頼も得やすいです。
最後に
普通の暮らしがしたいなら、治験コーディネーター良いですよ(^^)
事務職OLです。
看護師の経験も活かせます。
外から見ると看護の世界はやっぱり異常でした。